回復アーティストの原です。
19日は天気予報は曇り時々雨でしたが、晴れ間が望める1日でした。
天気がよくとても雨が降っても、蒸し暑さを感じるようになりました。
1年の真ん中で、季節が大きく変わってきましたね。
体調管理に気をつけて、かけがえのない日々を楽しく過ごしていきましょう。
今日も不調者さんとの素敵な出会いと気づきに感謝します。
◇今日の症例
・50才代の女性のKさんは、月1メンテナンスに来られているのですが、今月は右足に違和感を感じていました。
話を聞いていたら、どうやら田植えの手伝いの影響でした。
右の大腿部から膝にかけての筋肉は、これまでにないくらい硬直していました。
長時間正座してから立つ時に大腿部の裏側に違和感を感じたそうです。
残念ながら、施術時にはその違和感を確認することができなかったのですが、
施術後には動きがよくなり、右足の動きがなめらかになりました。
よかっですね!!
そのまま様子をみてもらうことになりました。
・50才代の男性のTさんは、前回は全身が疲労していました。
今回は全体的に身体の調子はよくなりましたが、左の腕の付け根に違和感を感じていました。
左腕自体の動きはいいのですが、少し横に上げてひねると痛みが出ていました。
施術後には、かなり可動がよくなって満足していただけました。
しばらく痛みを抱えていたので、早く痛みがとれて可動が広がって、よかったですね!!
でも、まだ油断大敵ですよ。
疲労をためすぎないようにするためには、ストレッチの体操を生活の中に取り入れながら過ごすといいですよ。
・40才代の女性のTさんは、右の親指にシビレを感じて、来られました。
大好きなピアノを熱心に練習した影響のようです。
親指のシビレと痛みはすぐに取れました。よかったですね!!
でも、その外に両手首周辺が疲労してポキポキ音が出たり、右肩の付け根に痛みがあったりしました。
Tさんは相当熱心にピアノを練習したんですね。
でも、身体を痛めてしまうほどになると、長続きしなくなります。
何事もほどほどの「いい加減」にできるといいですね。
▽今日の学び
今日は同じ動作を長時間続けてした結果、筋肉が硬直したり、間接の可動が悪くなった不調者さんが何名かいらっしゃいました。
「同じ姿勢や動作を長時間続けること」は、筋肉のコリや血流不足や身体(骨格)のゆがみや神経の圧迫をもたらすことが多いです。
どんな作業をするにしても、適度に休憩を入れたり、身体を動かして緊張しかけた筋肉をジワーッと伸ばしてあげてください。
同じ姿勢での集中のしすぎは、身体に毒ですよ。
健康的な身体の状態を維持するためには、緊張と弛緩、仕事と休憩などのバランスをとることがとても大切ですね。
30分ぐらいに1回は、軽く身体を動かしてやわらげてあげてくださいね。
以上です。
明日からも1人1人の不調者さんに
笑顔で光って輝いていただくために
笑顔で楽しんで施術していきます!!!
1、2、3、ダァーッ!!!