今日は敬老の日ですが、うちの施術所は毎日が敬老の日といった状態ですね。
人生を生き抜いてきた不調者さんの性格や心の不安や願いを出来るだけ聞いて、一番相応しい対応が出来るように努力しています。
よくなることを願って真剣に通ってきてくれる高齢者の不調者さんを確実に回復に導けるように毎日毎日を真剣勝負で精進していきます。
今日も素敵な気づきをたくさんいただきました。
ありがとう、感謝します、ツイてます!!
全身の疲労のKさんは、今日は新しい箇所に痛みを出していました。
痛くなかったはずの箇所に痛みが出ていたので、いろいろと聞いてみると、なんと日曜日には、午前中3時間、午後は2時間も田んぼに出て作業したことがわかりました。
それ以外にも…
それ以外にも…
それを聴いた瞬間は私の頭の中が真っ白になりました。
あれだけ動きすぎを注意していたのに…
まだ痛みが残っているのにどうして…
これまでの私なら、厳しく問い詰めるような口調になっているところでした。
でも、今回は話を聞いた時はかなりショックでしたが、対応は少し冷静でした。
「動けるようになってよかったね」「よくなってきた証拠だよね」と喜びながら、最後に「でも、急に動きすぎると、痛みも出るし、回復も遅くなるから、無理しないで少しずつ動きましょうね」と伝えることが出来ました。
Kさんは以前のようにジョギングをしたいという目標を持っているので、なんとか回復して笑顔で走ってほしいです。
不調者さんの生活習慣の指導は、施術と同じくらいの比重で重要ですね。
不調者さんには必ず注意事項を守ってもらっているのですが、少しよくなると油断が出てきます。
症状が回復すれば、以前のように動けるようになりますから、今は辛抱して回復を後押ししてあげるような生活を送ってくださいね。
自分の注意事項の説明がうまく不調者さんに伝えられていなかったことを反省することが出来ました。
症状が回復すれば、以前のように動けるようになりますから、今は辛抱して回復を後押ししてあげるような生活を送ってくださいね。
自分の注意事項の説明がうまく不調者さんに伝えられていなかったことを反省することが出来ました。
ありがとう、感謝します、ツイてます!!
明日も1人1人の不調者さんに
一生懸命に顔晴って楽しみます!!
1,2,3,ダァーッ!!
小森学院長の著書キャンペーンです!!
クリックしてね!! ↓ ↓
<a href="http://bodyschool.jp/book/kandou/">
<img src="http://bodyschool.jp/book/kandou/banner2.png" />
</a>
<a href="http://bodyschool.jp/book/kandou/">
<img src="http://bodyschool.jp/book/kandou/banner3.png" />
</a>
【関連する記事】