健康自立サポーター(整体師)の原ちゃんです。
売上創造塾での気づきと学びの続きです。
http://ameblo.jp/cacatokori/entry-10792398219.html
セミナーの中では、名刺のキャッチコピーを考える際のポイントをいくつか教えていただきました。
それらを箇条書きに列挙します。(こんなに書いちゃっていいのかしら?)
・ユーモアやくすぐりがあるとよい。
コンパニオン派遣 ⇒美女の派遣のことなら・・・
30代の美女の派遣のことなら・・・
・ギャップがあるといい。
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
→高校野球の女子マネージャーと経営の神様のドラッカーとのギャップが興味関心をひかせる
・〇〇の専門家のネーミングを使うと差別化できる。
〇〇専用・・・・お風呂専用、台所専用、女性専用
〇〇専門・・・・中小企業専門、
〇〇士・・・・・・〜鑑定士、〜診断士、
ただし、〜協会認定の〇〇士と重ならないようにする
・お客さんが何を買うのか、何を求めているのかにフォーカスする。
整体師・・・・・腕がいい ×
痛みが取れる 〇
・57577のリズムを使う。
日本語のリズムに合っているので記憶に残りやすい。
・〇〇のことならお任せください、のフレーズを使う。
・〇〇から〇〇まで、のフレーズを使う。
・自分はどんなことで覚えられたいのかを考える。
場合によっていくつかの名刺を使い分けることもあり。
・自分が一番になるまで分野を絞る。
必ず勝てるところまで分野をしぼっていって、そこで勝負する。
〇〇なら〇〇
例 ビジネス書の販売促進ならカカトコリ
・売る側の言葉より買う側の言葉を使う。
買ってくれた人が実際に言った言葉は相手の心に届きやすくなる。
・専門分野を絞るメリット
分野を絞ると、勉強がしやすくなる。
特定の人が集まると、事例が集まりやすい。
・何のために仕事をしているのか、という使命感や志や価値観を明確にする。
・どんな方のお役にたてるのかを明確にする。
女性、高齢者、子供、障害者、
・どんな問題を解決できるのか、どんなご利益があるのかを明確にする。
NLPの名前を使う・・・・・・×
自分でも気づかない心の悩みにも対応します・・・・〇
・買ったらどうなのかを伝える。
・渡した名刺は、上向きにホルダーに入れられるので、大切なことは表面に書く。
ざっとこんな感じです。
これらを参考にしながら、いろんなキャッチコピーを作っては名刺交換で相手の反応を確かめては修正する・・・・この繰り返しが大切です。
みなさんも挑戦していい名刺を作ってください!!
今日も1人1人の不調者さんに
笑顔で光って輝いていただくために
笑顔で真剣に楽しんでいきます!!!
1、2、3、ダァーーーーーーーッ!!!
よくまとまっています。
あとは実践ですね
ただ、売り込むだけでは嫌われるので、仲良くなる方穂を次回はお話しします。
楽しみにしててくださいネ
まずはいろんなアイデアを絞り出します。
仲良くなる方法を楽しみにしています!!(笑)